企業のESG投資がこれから重要になる理由

企業がおこなうESG投資、まずなにからはじめるべき?

ESGとは、Environment(環境)、Social(社会)、Governance(ガバナンス)の頭文字を取った言葉です。
ESGに取り組んでいる企業、環境や社会への貢献度が高い企業を選定した投資のことをESG投資と言い、近年多くの注目を集めています。

しかし、なぜ近年これほどまでにESG投資がフォーカスされているのでしょうか?
今回はESG投資の魅力と、企業がはじめるにあたっておさえておきたいポイントをご紹介します。

財務状況以外の新たな指標として

財務状況は投資をおこなうにあたって大きな指標となりますが、環境や社会にどれだけ配慮しているかという点も指標として大きく役立ちます。
2020年のカーボンニュートラル宣言以降、日本のありとあらゆる企業が再生可能エネルギーに注力していますが、これは「大企業から選ばれるためには再生可能エネルギーにもはや無関心ではいられない」という背景があるからです。

たとえば、iPhoneやMacでおなじみのapple社は再生可能エネルギーへの投資をおこなうだけでなく、自社製品を再生可能エネルギー100%の電気で作ろうとしています。

日本においても、一部の大企業において積極的な再生可能エネルギーへの転換~再生可能エネルギーの電気の購入がおこなわれており、ESGへの貢献度が「良い会社かどうかをはかるための新たな指標」となりつつあるのです。

環境や社会への貢献度が低い企業は、今はそうでなかったとしても近い将来大企業から見向きされなくなっていく可能性があります。

自分自身が環境問題を含む社会問題への理解を深め、ESG投資にふさわしい会社を選ぶことが今後ますます重要になっていくのです。

ESG投資の7つの手法

ESG投資には、基本となる7種類の投資手法があります。

目次

  1. ネガティブ・スクリーニング
  2. ポジティブ・スクリーニング
  3. 国際規範スクリーニング
  4. ESGインテグレーション
  5. サステナビリティ・テーマ投資
  6. インパクト・コミュニティ投資
  7. エンゲージメント/議決権行使
ネガティブ・スクリーニング

宗教的、倫理的観点から見てネガティブなものが感じられる株は、「罪のある株」と呼ばれます。
具体的にはタバコ、ギャンブル、化石燃料~CO2を大量に排出する業界の株のことを指し、環境破壊や社会へ悪影響を及ぼす企業、業種を排除して、投資対象を選択する方法です。

ポジティブ・スクリーニング

ネガティブ・スクリーニングの逆で、環境や社会に良い影響を与える企業へ投資する手法です。
再開発エネルギーの活用、CO2削減、労働環境の整備などを積極的におこなう業種に投資する手法です。

国際規範スクリーニング

ESGには、関連する国際規範があります。
関連する国際規範を基準に投資先を選択する方法が、国際規範スクリーニングです。
基準として、国際連合提唱の国連グローバル・コンパクトや、国際労働機関(ILO)の定める規範などが用いられています。

ESGインテグレーション

財務情報とESGに関連する非財務情報を組み合わせて選択する方法です。
ESGの要素だけでなく、従来の投資家が重視する財務状況を反映できます。

サステナビリティ・テーマ投資

サステナビリティ(持続可能性な社会)に関連する分野に投資する手法です。
具体的には、グリーンエネルギー(太陽光、風力、水力、地熱、バイオマスなど)、持続可能な農業、男女平等、SDGsなどの分野へ投資をおこないます。

インパクト投資・コミュニティ投資

ESG投資が社会や環境に与える好影響(インパクト)を重視した投資手法です。
インパクト投資・コミュニティ投資をおこなうことで、経済的リターンを得ながら地域社会の活性化、低所得者層向け住宅投資などに貢献できます。

エンゲージメント・議決権行使

株主となり、ESGの要素を取り入れることを企業に対し促すタイプの手法です。
先の6つは投資先の選び方に関する手法でしたが、エンゲージメント・議決権行使型は株主が株主総会で議決権行使をおこない、経営層とエンゲージメント(対話)をはかりながらESGへの取り組みを強化していきます。

企業がESG投資をはじめるには?

株式投資をはじめる場合

投資先を自分で調べ、個別銘柄に投資します。
FTSE Russell社が定めた「FTSE Blossom Japan Index」にESG評価の優れた日本株がまとまっているので、企業を評価するときに参考にしてみましょう。

債権で投資する場合

グリーンボンド、ソーシャルボンド、サステナビリティボンドなどのESGに関連する債権で投資をおこないます。

ESG債とは?

「環境改善や社会貢献に何らかの効果がある事業」に関する債権を、ESG債権と言います。
資金使途ごとの分類として、グリーンボンド(環境債)、ソーシャルボンド(社会貢献債)、サステナビリティボンド(環境及び社会貢献債)などの種類があり、資産形成をしながら社会に貢献できます。

ファンド(投資信託)・ETFで投資する

ESG重視のファンド(投資信託)や、ESG重視のETF(上場投資信託)に投資をおこないます。

まとめ

ESG投資は、今後ますます注目が高まるとされている投資です。
長期運用をすることで将来大きなリターンにつながる可能性があり、社会や環境へも貢献できます。
特に、再開発エネルギーを導入している企業はESGへの熱量が大きい会社なのでESG投資にはぴったりかもしれません。ぜひとも取り組んでみましょう。

このページの先頭へ戻る